お知らせ

【コラム】フッ素中毒って何?

2015/11/20

近年フッ素入りでない歯磨き粉を見るのが当たり前になってきました。

フッ素は虫歯予防に良いよ!と聞くものの、フッ素も薬物の一種。過剰摂取すると中毒や症状を起こすこともあります。

上手にフッ素と付き合って虫歯予防に努めましょう。

 

では、フッ素中毒とはどんな症状があるのでしょうか?

 

【急性フッ素中毒】

急性フッ素中毒とは、フッ素を大量に摂取したときに起こる症状です。腹痛や嘔吐、下痢、進行すると痙攣などを起こします。

(財)日本中毒症情報センターはフッ化物の中毒量を下記のようにしています。

 

中毒量:約5~10mg/kg、消化器症状は約3~5mg/kgで生ずる。
オーストリアのウイーン毒物コントロールセンターで経験した多くの子供のフッ化物錠剤多量摂取例とその症状の発現状況からフッ化物の推定中毒量PTD(probably toxic dose)として5mg/kgを提唱しました。

 

日本に比べて海外ではフッ化物の錠剤があるため、その大量誤飲が報告されていることも背景にあります。

 

日本では錠剤は市販されておらず、ご家庭でのフッ化物摂取はもっぱら洗口剤と歯磨き粉によるものです。

当院で販売されている歯磨剤-フッ素入りこどもはみがきは950ppm/F、40g入っています。フッ化物量として34mgです。

体重6.8kgのお子様がこの歯磨き粉チューブを一気飲みすると急性フッ素中毒が起こり得ます。(中毒症状が出ない場合もあります。)

 

改めて歯磨き粉の管理は大人の方がしっかりと行う必要がありますね。

 

 

【慢性フッ素中毒】

皆様が気になさるのはこちらかな、と思います。

疫学的に骨フッ素症(骨硬化症)と歯牙フッ素症(斑状歯)が確認されています。

 

骨フッ素症は、毎日の飲み水のフッ化物量8ppmを超えていて、なおかつ20年以上摂取していると症状が現れるとされています。

WHOが推奨する虫歯予防としての水道水のフッ化物量は1.5ppm以下ですが、我が国では0.8ppm以下にしなければならないと定められています。実際はフッ化物を添加していないのでさらに少ない値になります。

 

普段の飲み水が井戸水などを使用していてフッ化物量が8ppmを超えるようでしたら、骨フッ素症は起こりうると思います。

 

 

歯牙フッ素症(斑状歯)は生後6か月から5歳までの間にフッ素を過剰摂取した場合に発生するといわれています。

fuhanjo

生えきった歯に対してフッ素を過剰摂取しても歯牙フッ素症は現れません。小さな症状は歯に白い染みが出たりするところから、中等度では小さな孔が生じ、重度では茶色い染みが生じます。

エナメル質形成不全か歯牙フッ素症かの判断はなかなかつきにくいのが実情です。歯牙フッ素症の特徴は左右対称に、歯を横断する推定的な縞模様が現れます。

 

アメリカ公衆衛生局のディーン歯科医師が1930-1940年代に12-14歳7400名を対象として疫学調査したものがあります。

飲料水のフッ化物濃度が0.9ppmの地域に育った子供は歯牙フッ素症が見られず、1.2ppmを超えるあたりから軽い歯牙フッ素症が現れ始めました。

h-02-010-1

そして、1.8ppmを超えると誰もが認める歯牙フッ素症が現れたとの研究結果が出ました。

また、虫歯の出現は0-1.2ppmの間で急こう配に減少し、それ以上になると効果は変わらないとされています。

 

 

水道水にフッ化物が意図的に添加されている海外諸国であればフッ化物との付き合いも慎重になるべきところがあるでしょうが、日本に滞在している限りはフッ化物の添加はさほど考えなくてもよさそうです。

その代り積極的にフッ素入りの歯磨き粉などを使用して虫歯予防に努めなければいけないのが賢明かと考えられます。

 

 

参考文献

  1. 日本口腔衛生学会フッ化物応用研究委員会編
    フッ化物応用と健康
    口腔保健協会, 東京, 2001.
  2. Dean,H.T.
    The investigation of physiological effects by the epidemiological method,In’Fluorine and dental health’
    edited by Moulton,F.R.,American Association for the Advancement of Science,Washington, 1942, p.23-31.
  3. Arnold,F.A.,Likens,R.C.,Russel,A.L.,and Scott, D.B.
    Fifteenth year of the Grand Rapids fluoridation study
    J.Am.Dent.Assoc.,65;780-785,1962.
  4. 厚生労働省e-ヘルスネット水道水フロリデーション
  5. 池田市歯科医師会ホームページ

 

お気軽にお問い合せ下さい 0775694880 0775694880 診療時間

※土曜は17:30までの診療となります。
    ※木曜と日曜・祝日は休診です。

page top